採⽤情報

RECRUIT

やる時はやる。休む時は休む。
鳶職が怖いと思っているあなた
鳶職は怖くないんです。

⽯川架設では、熟練した職⼈から若い職⼈に技術の伝承と、若い職⼈の発想⼒や新しい事を⽣み出す⼒を尊重し、古く伝わってきた技術と、新しい技術⾰新を融合させて、⼀歩先を⾏く鳶職⼈の育成に⼒を⼊れています。メリハリをつけた仕事で、⼿に職をつけ、仲間と⼀緒に成⻑してみませんか?
「ワークライフバランス」を考えて、⾊々意⾒を出し合って改⾰をしている最中です。是⾮あなたの意⾒を聴かせてください。ご応募お待ちしています。

採用情報
悩んでいるなら、取り敢えず連絡してみよう!

社員インタビュー

⼀緒に現場で働いてみたいと思った⽅へ
共に新しい世界を⾒渡す為のステップ作りをしませんか?
当社で働く社員の話を参考にして下さい。

現場作業員01

現場作業員

H.M

⼊社 2000年

ー石川架設に入社しようと思った動機を教えてください。

元々私の父親がとび職ということもあり、自分も同じ道に進みたいと感じていました。 ただ、どうしても体力勝負の仕事ということもあり、将来年を取った時に生涯現役というわけにはいかないのではないかという不安を持っていました。 それでも自分は事務職よりは体を動かして、その対価を得ていきたいと思う気持ちが強く、色々な会社を探していたところ縁あって石川架設に出会いました。 面接時に自分の素直な気持ちを社長に話してみたところ、ゆくゆくは現場管理責任者などに成長していくことで体力に不安が出てきたとしても続けて働いていけるようにしていくから先ずはやってみてもいいんじゃない?という言葉に背中を押されて入社を決意しました。

現場作業員02

ー入社後10年以上経過していますが仕事内容は変化してきましたか?

そうですね、あっという間の10年でした(笑) まだまだ体力も若手には負けない気持ちを持って、日々とび職として様々な現場で足場の組立などを行っています。とは言っても私も社内で中堅になってきている事もあるので業務の40%くらいは現場監督として若手の職人さんや協力会社さんに指示をしながらお客様との交渉や見積もりの作成、書類作成をしている時間が長くなってきたかなと思います。 ちょっと寂しい気持ちもあるのですが自分が指導する立場やお客様と打ち合わせする中で気も引き締まりますし、出会いもあるので新鮮な気持ちを持ちながら経験が積めているのかなと感じます。

ー「とび職」という職業のこれからはどうなりそうですか?

難しい質問ですね・・・。一つ言える事としては、これからも無くなることはない職業なのは確かですね。そして自分で言うのもなんですが、とび職って年を追うごとに希少な職人になりつつあるのかなって感じるんですよね。理由は単純で危険だし疲れるんですよ(笑)。だからやりたがる人が少ないっていう。 でも私はとび職ってカッコいい仕事だと思っているし、私たちがいなくなったら建物を建てることが出来なくなっちゃうんですよね。そういうところに誇りも感じるし、実際に現場でも花形なんじゃないかなって。それに給料も悪くない(笑)し、残業することもほとんどないので意外と自分の時間を作りやすい職業だと思います。 石川架設は体が年をとって辛くなってきたとしても居場所が用意されている点が他と違いますね。だから安心してめいっぱい働けるし、仲間も多い。私はオンオフがしっかりしているとび職はお勧めしちゃいますね。仕事で流す汗って気持ちがいいんですよ。

募集要項

職種 現場スタッフ 現場スタッフ
業務内容 鳶・土工一式工事(足場工事・重量鳶・鉄骨)
雇用形態 正社員
募集資格 18歳~ 経験・学歴は一切不問
就業時間 8:00~17:00
※現場によって異なる
※夜間作業あり
給与 【日給】10,000~20,000円
※詳細は、経験・能力を最大限に考慮して決定いたします。
諸手当 残業手当
昇給・賞与 昇給:随時
賞与:年2回
※業績により異なる
休日・休暇等 日曜日・年末年始・お盆・GW
1週間の1日~2日は休み
※現場によって異なる
保険・福利厚生等 雇用保険・労働者災害補償保険・健康保険(土健国保)・厚生年金

応募事項

選考プロセス [応募]→[面接日決定]→[面接]→[内定]
応募方法 お問い合わせページからご応募いただくか、
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
電話番号 090-3336-5120まで
メールアドレス: